
エジプト政府が国内初となる原子力発電所の建設に乗り出す。建設予定地は地中海沿岸のダバアで、ロシア国営原子力企業のロスアトムが原発4基を建設する予定だ。2025年をめどに完工を目指す。サイト『アルアハラム』によると、エジプ … 続きを読む
エジプト政府が国内初となる原子力発電所の建設に乗り出す。建設予定地は地中海沿岸のダバアで、ロシア国営原子力企業のロスアトムが原発4基を建設する予定だ。2025年をめどに完工を目指す。サイト『アルアハラム』によると、エジプ … 続きを読む
米アラスカ州の液化天然ガス(LNG)開発プロジェクトで、同州政府と米連邦政府との連携が注目されている。4月初旬の米中首脳会談で、ドナルド・トランプ米大統領が中国の習近平国家主席にアラスカLNGからのガス買い付けを求めたの … 続きを読む
22日から4回にわたり、アフリカ大陸におけるエネルギー事情を紹介する。1回目は、ルワンダとコンゴ民主共和国がキブ湖の石油開発に乗り出すことに合意したニュースなどを取り上げる。(国旗はルワンダ) ルワンダとコンゴ民主共和国 … 続きを読む
豪州の北部準州(NT)政府は4月19日、米コノコフィリップスがオペレーターを務めるダーウィンLNG(液化天然ガス)プロジェクトに関連し、第2系列の建設にかかわる事業化調査(FS)を実施し、商業性を探る結論を今年末までに出 … 続きを読む
今回は「バイオ・水素」特集の2回目。米大学でのバイオ燃料の開発にかかわる研究成果のほか、フィンランドのネステや仏グローバル・バイオエナジーズ(GB)など、欧州企業によるビジネス展開の最新動向を取り上げる。(イラストはイメ … 続きを読む
モンゴル(首都:ウランバートル)政府が、同国初となる製油所の建設に向け、大きく舵を切った。3月20日、国営エネルギー企業を新たに設立した上で製油所を創設することを定例閣議で確認した。これまで幾度となく持ち上がった製油所の … 続きを読む
「バイオ・水素」特集の1回目は、欧米の大学や企業などが取り組む水素製造のほか、航空会社のエア・カナダがバイオ燃料を使用し、ひこうき雲の汚染物質削減の効果を評価するフライトを実施するなどのニュースを紹介する。(写真はエアカ … 続きを読む
米シェール企業の新規投資は原油価格の上昇を受けて増加傾向となっているが、その慎重さが目立つ。米シェール企業31社の2017年第1四半期の新規投資は113億4,800万ドル(前年対比で34.3%増、前四半期比で30.3%増 … 続きを読む
中国では、シェールガス生産量が増加傾向にあることや、原油輸入に関連して、石油輸出国機構(OPEC)の非加盟国からの輸入が増加しているという。 中国国家統計局によると、中国の3月のシェールガス生産量は前年同月比50%超増加 … 続きを読む
今回は、南米アルゼンチンにおけるシェール埋蔵層の開発動向について取り上げる。2015年末に誕生したマクリ政権によるエネルギー分野での規制緩和で、海外勢がシェール開発事業に参入するケースが目立っているようだ。 アルゼンチン … 続きを読む