リム総研の有料コンテンツバックナンバーのご購読を希望される方は問い合わせページよりお申込みください。
マーケットエッジ記事タイトルリスト
- 001. 市場の内部要因からみるRECX-22(原油相場)の行方 [20160223]
- 002. 米国原油輸出解禁迫る [20160223]
- 003. OPEC総会を前にヘッジャーの決断は? [20160223]
- 004. 原油生産者の売りヘッジについて [20160223]
- 005. 米国独立系シェール企業の4月危機は来るのか [20160223]
- 006. RECX-22からみる景気診断① [20160223]
- 007. RECX-22からみる景気診断② [20160223]
- 008. RECX-22からみる景気診断③ [20160223]
- 009. 日銀国際商品指数からみるエネルギー価格(RECX国内指数) [20160223]
- 010. 米シェール企業決算始まる [20160223]
- 011. 原油価格は底入れしたのか? [20160223]
- 012. 名目GDPと原油価格との関係 [20160308]
- 013. 米シェール企業決算出揃う [20160308]
- 014. 中国ーLNG市場で存在感低下 [20160318]
- 015. 「シェール革命」、石化市場にも波及 [20160318]
- 016. 米国、世界最大のLPG輸出国に [20160318]
- 017. 米国のシェールガス由来のLNG輸出開始 [20160318]
- 018. 高浜原発が停止 代替はスムーズに [20160318]
- 019. 厳冬の米シェール企業に春の訪れか? [20160328]
- 020. パナマ運河拡張工事完了迫る [20160331]
- 021. 指標として復権がみえてきたWTI原油 [20160331]
- 022. RECX-22からさぐる衆参ダブル選の可能性 [20160406]
- 023. 波乱含みの原油市場 第1四半期の総括および今後の見通し [20160414]
- 024. 主要産油国会合の展望 [20160415]
- 025. ドーハでの産油国会合が終了 ―当面の原油需給は緩い [20160418]
- 026. イランとサウジの対立が明確化 [20160420]
- 027. LNG火力プラントの競争力高まる [20160425]
- 028. 「エルニーニョ現象」が元凶とされる燃料消費の大幅減 [20160502]
- 029. 米シェール企業第1四半期決算、損失幅は縮小 [20160508]
- 030. 中国、ロシア産原油に傾斜 [20160513]
- 031. 原油生産者の売りヘッジは増加の一途 [20160516]
- 032. 東電が2018年度中に石油火力を停止 ―原油市場への影響は限定的 [20160526]
- 033. ヘッジファンドの「原油買い・ドル売り戦略」 [20160530]
- 034. OPEC総会 増産凍結、あるいは増産決定でも原油高の流れ変わらず [20160601]
- 035. LOOP原油ストアレージ先物取引価格が上昇 [20160605]
- 036. RECX-22からみる景気診断④ [20160607]
- 037. プットオプション建玉急増 [20160614]
- 038. 豪ゴーゴンLNG、生産再開間近 スポット相場の上値を抑える可能性 [20160616]
- 039. ドバイ原油相場は中国経済の先行指標か? [20160622]
- 040. 英国、国民投票でEU離脱を決定 ブレント原油の需給への影響は限定的 [20160701]
- 041. 米シェールオイルの生産が微減から増勢に転じる可能性 [20160703]
- 042. シンガポール・クラックスプレッドは軟調に推移か [20160705]
- 043. イエメンLNGプロジェクトの稼働再開がもたらす影響 [20160720]
- 044. Brexit後の投資マネーの流れ [20160727]
- 045. 米国天然ガス急騰-LNGの輸出増が背景か [20160808]
- 046. 米シェール31企業・第2四半期決算、赤字幅は縮小 [20160812]
- 047. 米シェール企業の増産は既存油井中心か [20160822]
- 048. 中国の輸出急増で漂流する石油製品? [20160902]
- 049. 泉田新潟知事が10月の知事選不出馬、東電・柏崎刈羽原発の再開へ影響は [20160909]
- 050. 米長期金利上昇の意味するもの [20160914]
- 051. EIAがDUC油井数を発公表 [20160916]
- 052. OPEC非公式会合に向けた原油価格の展望 [20160923]
- 053. 電力自由化後のスポット価格を考察 [20161004]
- 054. マレーシア・ペトロナス、LNG長期契約の売値を大幅に引き下げか [20161005]
- 055. OPEC臨時総会を受けた原油市況の行方 [20161006]
- 056. Recx-22からみる景気診断① [20161010]
- 057. Recx-22からみる景気診断② [20161013]
- 058. 原油価格は一段高へ [20161018]
- 059. 中国の原油輸入、景気低迷でも衰え知らず [20161026]
- 060. 石油製品需要から見る中国経済 [20161028]
- 061. 米シェール決算―赤字幅縮小・新規投資を増額修正企業も、 [20161109]
- 062. 原油相場低迷が及ぼすLNGプロジェクト計画 [20161111]
- 063. 原油価格の調整局面は終了か [20161118]
- 064. OPEC減産合意は織り込み済み、減産履行がカギ [20161207]
- 065. 原油の世界需給、2017年第1四半期にも均衡する可能性 [20161209]
- 066. 原油の一段高で続く金利上昇 [20161213]
- 067. リム・エネルギー総合指数(Recx-22)からみた電力スポット価格 [20161220]
- 068. 上値をうかがう原油市場、米シェール企業の増産は後ずれか [20170112]
- 069. サウジ、LPG業界での価格決定の支配力後退 [20170113]
- 070. 世界指標として復権はなるのかWTI原油 [20170126]
- 071. 米国産LNG、日本勢には緊急調達用の位置付けか [20170206]
- 072. 中国、2017年第1四半期の石油製品輸出枠を削減 [20170207]
- 073. 米シェール企業2016年決算―通期で黒字確保はなし [20170221]
- 074. 膠着感強める原油市況と米10年国債利回り [20170223]
- 075. 米シェール企業の原油生産は底打ち [20170306]
- 076. 米原油自給率の上昇はドル高要因 [20170310]
- 077. 石油製品クラックスプレッドの回復基調が鮮明 [20170316]
- 078. 原油価格に底入れ気運が台頭 [20170327]
- 079. 米WTI原油、50ドル割れは短命に終わる可能性 [20170328]
- 080. エネルギー指数と工作機械受注で分かる景気診断 [20170403]
- 081. 中国、今後も活発にLNGを輸入する公算大 [20170412]
- 082. 原油の未決済建玉数が先行指標 [20170417]
- 083. 巻き返しを狙うヘッジファンドのオプション戦略 [20170426]
- 084. 急落する電力スポット価格、カギを握る原油動向 [20170508]
- 085. 米シェール新規投資は拡大するも慎重姿勢が目立つ [20170516]
- 086. LNGの消費地域として存在感が高まる東南アジア① [20170529]
- 087. 先物曲線フラット化が招く米産油量への影響 [20170531]
- 088. 高止まりする石油製品とドバイ原油のクラック・スプレッド [20170616]
- 089. 「原油売り・米10年債買い」の転機は近い [20170620]
- 090. 電力スポット価格の低迷で電気料金に引き下げ圧力 [20170626]
- 091. 長期金利の上昇を先取りした原油価格 [20170706]
- 092. 米原油在庫5億バレル割れは長期金利に一段の上昇圧力 [20170711]
- 093. シンガポール石油製品市況に底堅さ [20170721]
- 094. 米シェール減産はすでに始まった可能性 [20170815]
- 095. NYMEX未決済建玉が史上最高に迫る [20170818]
- 096. レンジ相場から抜け出せない原油相場 [20170824]
- 097. 世界の名目GDPが示す原油価格の割安感 [20170901]
- 098. 40カ月移動平均線をトライするRecx-22 [20170921]
- 099. 騰勢を強める国内石油製品クラック・スプレッド [20170927]
- 100. 外堀は埋まり始めた、年末に向け原油価格急落か? [20171006]
- 101. ガソリン需要は堅調に推移か [20171012]
- 102. 米原油在庫減少で長期金利上昇か [20171025]
- 103. WTI原油の逆ざや深まり、原油生産量は頭打ちするか [20171101]
- 104. 米シェール第3四半期決算、赤字決算多数も生産は増加基調 [20171115]
- 105. 原油先物市場の投機玉の買い越しは高水準 [20171117]
- 106. 「DUC油井」の仕上げ急ぐ米シェール [20171130]
- 107. 米長期金利は上昇期入りか [20171207]
- 108. 原油価格は下落局面入りか [20171214]
- 109. シェール企業の2022年社債償還問題からみる原油価格 [20171219]
- 110. 米長期金利は緩やかに上昇継続か [20180112]
- 111. エネルギー指数と連動性強まる日本株 [20180116]
- 112. 原油高、株高、金利上昇は続くのか [20180119]
- 113. リム電力インデックスにみるデフレからの生還 [20180125]
- 114. 原油価格上昇が国益に叶う米国 [20180202]
- 115. 揺れる金融市場を横目に割高感目立つ原油相場 [20180208]
- 116. 米シェール黒字確保が多数も、高いヘッジ比率が足枷 [20180226]
- 117. 膠着間強めるWTI原油、目先は一進一退の動きか [20180305]
- 118. 米シェール企業の原油生産の伸びは鈍化か [20180315]
- 119. 原油価格と金融市場の相関分析 [20180326]
- 120. 米中の石油製品需要は堅調、経済に減速感はない? [20180404]
- 121. エネルギー指数の割安感が鮮明に [20180412]
- 122. 電力スポット価格の原油離れが始まった? [20180423]
- 123. 原油対比の割安感から不需要期にLPG需要浮上か [20180510]
- 124. 米シェール1Q決算=増収・減益が多数、ヘッジ損失が影響 [20180524]
- 125. 中東産LPGの輸出増でフレート相場低迷 [20180607]
- 126. 原油相場はピークアウトか、下値めどは60ドル [20180611]
- 127. ドル相場から見る原油市況 [20180618]
- 128. 一服している米長期金利に上昇圧力 [20180706]
- 129. LNG船の船舶相場が急騰 [20180719]
- 130. 消費者物価指数は上昇するのか [20180726]
- 131. 国際商品市況の調整局面は短期間で終わる [20180813]
- 132. ナフサとLPGの相場間格差縮小 [20180813]
- 133. 9月積みブタン付きカーゴに複数の需要浮上 [20180823]
- 134. 米シェール2Q決算=自社株買い・増配、長期負債の返済優先 [20180830]
- 135. 米国の対イランの経済制裁、中国LPG業界には好都合に [20180913]
- 136. WTIと北海ブレントの格差拡大、クラックも堅調 ~米中間選挙に向けて、エネルギー業界上・下流へエール?~ [20180920]
- 137. 世界経済は加速するのか [20180926]
- 138. 米中間の貿易戦争、LNG相場への影響は限定的 [20181012]
- 139. 米長期金利上昇が意味すること [20181015]
- 140. 米シェール企業7~9月決算は増収増益、原油高を映す [20181113]
- 141. 原油価格の急落は景気後退の前兆か? [20181129]
- 142. 原油相場は上値も重いが、底割れは回避か [20181218]
- 143. 原油価格と金融市場の相関分析 [20181226]
- 144. 世界名目GDPと原油価格(在庫水準)からの考察 [20190116]
- 145. NYMEX、CME未決済建玉からの考察 [20190123]
- 146. クラック・スプレッド水準からみる世界景気の行方 [20190130]
- 147. 金価格上昇の意味するもの [20190208]
- 148. メジャー&米シェールの株価格差の拡大と投資減からの考察 [20190215]
- 149. 中国よりも米経済の方が黄色信号かも [20190222]
- 150. スマートマネーはロングポジションを維持 [20190227]
- 151. 米シェール2018年決算、増収増益も薄利多売傾向続く [20190306]
- 152. ドル高を示唆する米原油自給率の向上 [20190313]
- 153. 強弱材料が交錯し資金流入は限定的 [20190320]
- 154. 荒れる金融市場を尻目に逃げるスマートマネー [20190328]
- 155. 迫るIMO規制、NYMEX市場は消化難か? [20190408]
- 156. 原油相場の調整局面が接近か、カギ握る原油・金レシオ? [20190412]