トヨタ自動車九州宮田工場の敷地内に低炭素な水素サプライチェーンの産業モデルの構築を進めてきた、福岡県、トヨタ自動車九州、九電テクノシステムズ、豊田通商は21日、システムの一部が完成し、本格運用を開始したと発表した。この … 続きを読む
国際石油開発帝石(INPEX)、千代田化工建設、メタウォーターの3社は17日、八橋油田随伴水処理実証プラント(秋田県)の竣工式を実施したと発表した。実証プラントは、2016年8月に着工し、今年1月に完工。試運転を経て3 … 続きを読む
国内石油製品のスポット(卸)価格と原油価格との格差であるクラックスプレッドが拡大している。3月8日から原油価格が急落しているのに対して、ガソリン・灯油・軽油・A重油などのスポット価格が下げ渋っているためだ。特に、石油会社 … 続きを読む
これまで、当サイト(マーケット・エッジ)では、長期金利上昇が、原油高を誘発する可能性を指摘してきたが、足元では金利上昇だけが際立っている状況だ。米国の原油自給率と長期金利の関係からそのシナリオを補足したい。結論から言えば … 続きを読む
日立製作所は9日、竹類からカリウムと塩素を溶出させることで、発電用木質バイオマス燃料と同等の品質に改質する技術を開発したと発表した。同時に、溶出した成分が植物育成剤として利用が可能であることも確認した。この技術は、従来 … 続きを読む
石油輸出国機構(OPEC)は2016年11月末、加盟国が減産に踏み切ると発表した。その削減量は100万バレル以上にも及ぶと発表されたため、原油相場はその直後に反応。それまで1バレル40ドル台前半で推移していた原油相場は、 … 続きを読む
バイオ燃料開発で新たな動きが出ている。英王室ご用達で知られるスーパーマーケットが、バイオガス利用のトラック輸送を開始するほか、ドイツ航空宇宙センター(DLR)などが、ロケット向けのエタノール燃料噴射ヘッドを用いた燃焼試験 … 続きを読む
米ライス大学の研究グループはこのほど、ウエスト・テキサス・インターミディエート(WTI)原油価格が1バレル60ドルを上回れば、シェール開発企業が、休止中の石油掘削装置(リグ)を再稼働させ、原油・天然ガス増産に転じると予測 … 続きを読む
中部電力は2日、安倍川水力発電所(静岡県静岡市葵区)の建設を計画していると発表した。この水力発電所は、発電出力7,100キロワット(kW)の流れ込み式水力発電所で、2019年度に着工し、2022年度に運転を開始する予定 … 続きを読む
「原油安ショック」シリーズの第52弾。原油価格の回復基調でエネルギー産業全体に明るい兆しが見える中、シンガポールやスイスの企業がこのほど、人員削減を実施し、事業規模の縮小と債務削減などに取り組む情報が伝わっている。 海洋 … 続きを読む