
2月以降の原油反発局面入りで、米シェール企業のヘッジ売りが加速していたことがはっきりしてきた。ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)のWTI原油相場は、期近ベースで2月11日の26.21ドル/バレルから6月8日 … 続きを読む
作成者:All posts by 編集デスク
2月以降の原油反発局面入りで、米シェール企業のヘッジ売りが加速していたことがはっきりしてきた。ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)のWTI原油相場は、期近ベースで2月11日の26.21ドル/バレルから6月8日 … 続きを読む
6月28日から7月1日までの間、横浜市のパシフィコ横浜で太陽光発電に関する総合イベント「PV JAPAN 2016」(主催:太陽光発電協会)と、「第11回再生可能エネルギー世界展示会」(主催:再生可能エネルギー協議会)が … 続きを読む
日立造船は1日、100%子会社でごみ焼却発電プラントの設計、建設、保守などの事業を展開するHitachi Zosen Inova AG(HZI)がこのほど、英エネルギーSSEが出資する特別目的会社であるフェリーブリッジM … 続きを読む
インドネシアのタングー液化天然ガス(LNG)事業に携わる三菱商事などの企業連合は1日、オペレーターである英BPと推進する同国の西パプア州のタングーLNG拡張プロジェクトで最終投資決定(FID)を行ったと発表した。このプロ … 続きを読む
東芝は1日、米国原子力規制委員会(NRC)に対し、改良型沸騰水型原子炉(ABWR)設計認証(DC)の更新申請を取り下げたと発表した。米国内での電力価格低迷に伴う新規建設案件が当面見込めないことなどから、DC更新は現時点で … 続きを読む
中国電力は1日、海外事業の展開に向けて、アジア諸国を中心に海外発電市場の情報収集などを継続的に行うため,同日付でシンガポール駐在員事務所を設置したと発表した。今年4月からの電力小売り全面自由化を契機に競争が激化する中,海 … 続きを読む
英国では6月23日、欧州連合(EU)からの残留・離脱を問う国民投票が実施され、離脱派が僅差ながら勝利し、英EU離脱が決定した。ただ、ブレント原油そのものの生産量はここ10年の間に大きく減少しており、供給面からの影響は乏し … 続きを読む
世界のエネルギー業界では、各企業が保有する資産の売却交渉が目立っている。資産売却や買収が成立したいくつかのケースを取り上げた。(写真はイメージ) 豪クーパー・エナジーは6月初旬、インドネシアのスマトラ島南スマトラ盆地のタ … 続きを読む
バイオ燃料に関する研究開発で、米国では研究機関や大学、企業を中心とした取り組みが活発なようだ。今回は、大学などで繰り広げられる研究の成果の一部を紹介する。 6月16日付のサイト『エンジェルウッド・ニュース』などによると、 … 続きを読む
今回は、アフリカ諸国における製油所を中心とした情報を取り上げた。(写真はイメージ。第5回アフリカ開発会議=TICAD5・横浜のポスター。第6回は今年8月にアフリカで開催される予定) ◆リベリア共和国(首都:モンロビア) … 続きを読む