
石油輸出国機構(OPEC)の定例総会は6月2日、原油生産枠の新たな設定を決めることなく終わった。もともと、市場関係者の間では、今回のOPEC総会で生産枠に関して合意が形成されるとの見方はきわめて少なかった。原油先物市場 … 続きを読む
作成者:All posts by 編集デスク
石油輸出国機構(OPEC)の定例総会は6月2日、原油生産枠の新たな設定を決めることなく終わった。もともと、市場関係者の間では、今回のOPEC総会で生産枠に関して合意が形成されるとの見方はきわめて少なかった。原油先物市場 … 続きを読む
三菱商事は14日、台湾電力(TPC)が所有する台中発電所1~4号機向けに計画するボイラー・環境設備改造工事の契約で受注したと発表した。三菱日立パワーシステムズ(MHPS)が主要機器を供給し、台湾のエンジニアリング・建設最 … 続きを読む
米大統領選挙が佳境に入った。民主党候補のヒラリー・クリントン前国務長官は6月7日夜(日本時間8日午前)、ニューヨークで演説し「女性が主要政党の大統領指名候補になるのは米国史上初めてだ」と語り、予備選で争ってきたバーニ … 続きを読む
イスラエルのリバイアサン天然ガス田から供給が始まる。このガス田を開発するコンソーシアムがこのほど、イスラエルの製油所と2本目となるガス供給に関する売買契約を締結した。(写真は米ノーブル・エナジーのHPから引用) イスラエ … 続きを読む
日本郵船(NYK)は13日、千代田化工建設などが出資する合弁会社であるEMAS CHIYODA Subsea Limited(ECS)の総株式の25%を取得し、資本参加することをECS株主であるエズラ・ホールデングス(本 … 続きを読む
水素燃料の開発に関する情報が欧州を中心に目立つ。現在、欧州連合(EU)が推進する水素充電ステーションの建設にかかわるプロジェクトでは、ドイツやベルギーに計278カ所を建設する予定だ。また、水素燃料会社の英ULEMCo(本 … 続きを読む
アストモスエネルギー(東京・千代田区)は、カナダ産の液化石油ガス(LPG)の引き取りについて、カナダのアルタガス社との間で交渉を進めている。アストモスエネルギーの関係者がこのほど、リム情報開発との取材で明らかにした。契約 … 続きを読む
ポーランドは、ロシア国営ガスプロムとの天然ガス輸入交渉で期限が切れる2022年以降、契約を延長しない方針のようだ。ウクライナ危機を受けて、他の産ガス国からの調達を増やし、ロシアからの供給不安に備えようとの狙いがあるようだ … 続きを読む
九州電力は9日、鹿児島県大島郡大和村(奄美大島)で再開発を進めていた新名音川発電所の営業運転を同日付で開始したと発表した。この発電所は、昭和31年から58年間運転を継続してきたが、主要機器などの老朽化が目立っていたため、 … 続きを読む
内戦状態が続いていたアフリカの南スーダンで、反政府勢力も参加する暫定政権が4月29日に発足し、約1カ月が経過した。これまでの内戦によって、主要油田が閉鎖されていたため、原油生産量の減少が顕著となっている。現地からの報道に … 続きを読む