
三菱日立パワーシステムズは7日、三菱商事、インドネシアの現地企業とともに、同国の国営電力会社であるPLNが新設する、ムアラカラン火力発電所向けに出力50万キロワット(kW)の天然ガス焚きガスタービン・コンバインドサイクル … 続きを読む
作成者:All posts by 編集デスク
三菱日立パワーシステムズは7日、三菱商事、インドネシアの現地企業とともに、同国の国営電力会社であるPLNが新設する、ムアラカラン火力発電所向けに出力50万キロワット(kW)の天然ガス焚きガスタービン・コンバインドサイクル … 続きを読む
パキスタン鉱区でこのほど、カナダ企業などによる掘削で天然ガスの埋蔵が確認されたほか、ロシアとパキスタンが進めるノース・サウス(NS)パイプライン計画で、ロシア側からパキスタン側に輸送料金が提示されるなど、開通に向けた動き … 続きを読む
日本郵船は6日、仏エンジー、三菱商事とともに「Gas4Sea」を立ち上げ、船舶向け液化天然ガス(LNG)燃料の供給・販売事業を開始すると発表した。同日、ドイツのハンブルグで共同記者会見を開催し、明らかにした。(写真は日本 … 続きを読む
エジプトで燃料補助金を3年以内に廃止する計画が進んでいる。また、国営石油などが同国の証券取引所に新規上場するとの報道について、政府幹部がこれを否定する見解を示した。 燃料補助金の3年以内の廃止計画については、エジプトの財 … 続きを読む
イスラム過激派組織「IS」の台頭など、国内治安の悪化が続くイラクだが、原油生産量は増加傾向にあり、7月には今年1月以来で最大規模を記録した。また、主要油田の1つである同国南東部のキルクーク油田の3鉱区で原油出荷が再開した … 続きを読む
英国では、独立系の石油・天然ガス会社による原油の探査・生産活動が活発となっている。英石油・天然ガス開発会社のタロー・オイルがガーナ沖合の油田で原油生産を開始したほか、英プレミア・オイルが北海で原油埋蔵を発見したなどといっ … 続きを読む
一昨年来の原油価格の下落が、エネルギー企業規模の大小を問わず、経営の圧迫要因となっている。ただ、これに輪をかけて厄介となっているのが、行政サイドや開発地域の周辺住民、環境保護団体などからの“待った”の声だ。開発計画がスト … 続きを読む
国内石油製品スポット市況の輸入採算価格に対する割高感が後退している。リム総研の試算によると、国内石油製品と輸入採算値とのレシオは頭打ち傾向が浮き彫りになっている。米ドルが円に対して強含んでいることや、中国政府が独立系石油 … 続きを読む
中国政府は、独立系石油会社に対する脱税行為の取り締まりを強化する。一方、中国における軽油やガソリンなど石油製品の輸出量が増加傾向にある。背景には、国営石油企業の国内シェアに独立系石油会社の進出があり、余剰分が輸出に振り向 … 続きを読む
カナダでは現在、再生可能エネルギー開発に政府と企業が一丸となって取り組んでいる。とりわけ、バイオ計画に力点を置き、連邦政府のほか、州単位でも研究・開発を助成する動きが出ている。 アルバータ州のアルバータ・イノベーツ・バイ … 続きを読む