
原油の国内需要の8割を海外に依存するインドでは、エネルギー安全保障の向上、国際競争力の強化に向けた取り組みを進めている。同国には現在、国内3カ所に戦略原油備蓄(SPR)の地下施設が建設され、タンクを満たす原油の確保に動い … 続きを読む
カテゴリー :アジア
原油の国内需要の8割を海外に依存するインドでは、エネルギー安全保障の向上、国際競争力の強化に向けた取り組みを進めている。同国には現在、国内3カ所に戦略原油備蓄(SPR)の地下施設が建設され、タンクを満たす原油の確保に動い … 続きを読む
三井物産は14日、同社が出資するカタールガスが、液化天然ガス(LNG)受渡の開始から20周年を祝う記念式典を2月1日にカタール・ドーハで開催したと発表した。カタールガスのアル・カービ会長(兼カタール国営石油会社社長)が主 … 続きを読む
南アジア地域におけるパキスタンとバングラデシュの最新情報を取り上げる。パキスタンでは、新しい製油所の建設計画が本決まりとなったほか、バングラデシュでは、同国の製油所拡張プロジェクトで、油田サービス会社の仏テクニップが設計 … 続きを読む
中国の石油製品輸出が急増している。中国海関統計によると、2016年12月の石油製品(ガソリン、ジェットケロシン、ナフサ、軽油、重油の合計)輸出は529万4,929トンに達し、2015年同月比で23.9%増、2014年同月 … 続きを読む
サウジアラビアでは、国営サウジアラムコがインドなど南アジア向けの2月の原油輸出量を減らすほか、サウジの石油化学会社であるSABICが、英蘭系ロイヤル・ダッチ・シェルの保有する石化会社(SADAF)の全株式50%を買収する … 続きを読む
アラブ首長国連邦(UAE)はこのほど、今後30年間を見据えたエネルギー戦略を公表した。主力の化石燃料に加え、再生可能エネルギーの導入に向けた政策を盛り込んだ。また、アブダビ国営石油会社(ADNOC)の幹部がシンポジウムに … 続きを読む
丸紅と双日は31日、2社とインドネシア国営プルタミナが共同出資している事業会社PT Jawa Satu Powerが、インドネシア・ジャワ島に1,760メガワット(MW)の新規ガス焚き火力発電所及び洋上液化天然ガス(LN … 続きを読む
原油価格の回復を受け、中国海洋石油(CNOOC)がこのほど、2017年の設備投資額を増やすと発表した。そのほか、CNOOCが南シナ海や渤海湾に保有する油田で原油生産がスタートするなどの動きも伝わっている。 CNOOCは1 … 続きを読む
中東の小国であるレバノン共和国(首都:ベイルート、人口:約465万人)が、地中海沖合でのエネルギー資源をめぐる開発競争に本格参入する。レバノン政府はこのほど、海洋の石油・天然ガスにかかわる入札実施を決定した。欧米を中心と … 続きを読む
台湾の立法院(国会)で1月、改正電気事業法が可決、成立した。昨年5月、「原発ゼロ」などを掲げて当選した蔡英文総統は、公約実現に動き出した。福島第1原子力発電所の事故後、脱原発を決めたのはドイツやスイスなどごく一部の国々だ … 続きを読む