
ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)のWTI原油は、8月1日に39.82ドル/バレルの底値を付けてから48ドル台まで急反発に転じている。米国シェール企業の決算動向からこの背景を読み解いていく。シェール企業の業 … 続きを読む
作成者:All posts by 編集デスク
ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)のWTI原油は、8月1日に39.82ドル/バレルの底値を付けてから48ドル台まで急反発に転じている。米国シェール企業の決算動向からこの背景を読み解いていく。シェール企業の業 … 続きを読む
液化天然ガス(LNG)ビジネスで、西オーストラリア州沖合のブラウズ海盆が注目を集めている。今回は、豪州で発表されたLNGに関するニュースをいくつか取り上げる。 豪EVOL LNGは7月28日、同社が事前申請していたLNG … 続きを読む
三井化学と大阪石油化学、大阪ガスは22日、3社共同で導入した「エチレンプラントと液化天然ガス(LNG)冷熱の融合による大規模省エネプロセス」がこのほど、国際省エネ協力パートナーシップ (IPEEC)の第1回国際トップテン … 続きを読む
豪州の有力紙『シドニー・モーニング・ヘラルド』は8月8日、豪州の電力公社であるオースグリッドの売却交渉で、中国企業が応札したことを受けて、豪連邦政府が売却を阻止する予備決定を下したと報じた。エネルギーをめぐる資源ナショナ … 続きを読む
東京電力エナジーパートナー、ソニービジネスソリューション、関電工の3社は22日、東京都内の飲食店やコンビニエンスストアなど計36カ所で、認証型コンセントを利用した公衆電源サービス(espotサービス)の実証実験をあすから … 続きを読む
「原油安ショック」シリーズの第47弾。一昨年来の油価低迷を受けて、米国で石油・天然ガスの掘削活動などにかかわる従事者数が激減している事実が数字上からも明らかとなった。また、商業性が見込めないとして、韓国石油公社(KNOC … 続きを読む
南アジアのスリランカが、中東のカタールから液化天然ガス(LNG)を輸入する方針であることや、国内唯一であるサプガスカンダ製油所の精製能力を倍増する計画であることが判明した。 7月31日付のサイト『ガルフ・タイムズ』による … 続きを読む
三菱ガス化学は18日、休止中のメタキシレン(MX)生産設備1系列を2017 年3 月から再稼働すると発表した。MX の主要用途である高純度イソフタル酸(PIA)が年率4~5%程度で安定して伸長しているため、MX 需要も伸 … 続きを読む
国立研究開発法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」は18日、2015年度末時点の風力発電設備・導入実績を公表した。それによると、総設備容量は前年度比6%増の約311万キロワット(kW)、総設置基数は同3% … 続きを読む
豊田通商は18日、水素と酸素で発電する燃料電池において世界有数の開発・製造会社であるバラード・パワー・システム(本社:カナダ・バンクーバー)と日本国内市場での販売契約を締結したと発表した。 バラードは燃料電池の開発・製造 … 続きを読む