
北朝鮮による5度目となる核実験を受けて、国際社会は国連安全保障理事会での制裁決議の採択に向けて動き出した。これまで「抜け穴が多い」とされた対北朝鮮制裁の厳格化が議論される中、「原油の全面禁輸」が俎上に載せられているという … 続きを読む
作成者:All posts by 編集デスク
北朝鮮による5度目となる核実験を受けて、国際社会は国連安全保障理事会での制裁決議の採択に向けて動き出した。これまで「抜け穴が多い」とされた対北朝鮮制裁の厳格化が議論される中、「原油の全面禁輸」が俎上に載せられているという … 続きを読む
原子力発電所の建設をめぐる最近の動きで目立つのは、ロシアとイラン、トルコ3カ国との関係強化が、原子力ビジネスでも見られ始めたことだ。また、中国が出資する英国での原子力ビジネスに関連し、最終承認を先延ばししていた英メイ政権 … 続きを読む
今回は、イスラエルの最新エネルギー事情とともに、キプロス共和国(首都:ニコシア)に関する情報を取り上げる。キプロスの石油・天然ガス会社が、イスラエル沖合のタニンなど2ガス田を買収することが判明している。 8月17日付のサ … 続きを読む
出光興産は20日、子会社の出光スノーレ石油開発がノルウェー現地法人の出光ペトロリアムノルゲ(IPN)を通じ、30%の権益を保有する探鉱鉱区PL636の「カラ」構造で試掘した結果、原油・天然ガスの集積を発見したと発表した。 … 続きを読む
水平掘削済みだが、水圧破砕(フラクチャリング)を実施していないシェールオイル油井をDUC(Drilled but uncompleted)と呼ぶが、米石油業界ではこれまで、その数が数千に も及ぶとされ、実態はベールに包ま … 続きを読む
9月2日、ロシア極東地方のウラジオストクで開催された第2回「東方経済フォーラム」(EEF)で、安倍晋三首相とロシアのウラジミール・プーチン大統領が会談した。経済分野でエネルギーなど8項目にわたる「協力プラン」の推進で一致 … 続きを読む
三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は16日、フィリピンのマニラ近郊に位置するアラバンに、東南アジア地域を中心とする火力発電事業者を対象としてサービスを手がける「グローバルサービスセンター」(GSC)を開設したと発表した … 続きを読む
カナダのバイオ燃料会社であるエナーケムが都市ゴミからバイオ・エタノールを製造するプロセスで初めて国際認証を取得したほか、仏テクニップがオランダ企業と共同で、バイオ燃料装置の熱分解プラントの設計・調達・建設(EPC)業務を … 続きを読む
世界的に長期金利が上昇している。一般的に、長期金利の上昇は、景気の力強さ(回復)やデフレ懸念の後退、金融引き締めなどが要因とされる。これに対して、原油価格の過度な上昇は金融市場でのインフレ懸念を強める一方、その過度な下落 … 続きを読む
英国では近年、自動車購入者の購買志向がディーゼル車からガソリン車にシフトしつつあることが調査結果から判明した。購入者はコストよりも環境に与える影響をより重視しているようだ。また、ロンドン市(シティ・オブ・ロンドン)は最近 … 続きを読む