
ウクライナ危機から2年半以上が経過したが、ロシアと欧米との対立は解消に向かう気配はない。この余波を受け、中・東欧諸国がエネルギー調達でロシア依存を減らす動きをみせる中、サウジアラビアやイランなど中東勢が、同諸国への輸出攻 … 続きを読む
作成者:All posts by 編集デスク
ウクライナ危機から2年半以上が経過したが、ロシアと欧米との対立は解消に向かう気配はない。この余波を受け、中・東欧諸国がエネルギー調達でロシア依存を減らす動きをみせる中、サウジアラビアやイランなど中東勢が、同諸国への輸出攻 … 続きを読む
JFEエンジニアリングは7日、フィンランドのバルメットと業務提携してから初となる、バイオマス発電プラントの設計・調達・建設(EPC)役務を、エム・ピー・エム・王子エコエネルギー(MOE)から受注したと発表した。(写真は完 … 続きを読む
今回は、バイオ燃料をめぐる世界の最新情報を取り上げる。米社が英航空会社にジェット燃料(ATJ)を提供することに合意したほか、インドでも第2世代バイオエタノールのプラント建設で提携するといったニュースが伝わっている。 米ラ … 続きを読む
OPEC(石油輸出国機構)は9月28日、アルジェの臨時総会で原油生産量を日量3,250~3,300万バレルへ減産することで合意した。これを受け、原油先物市場は騰勢を強め、NYMEX(ニューヨークマーカンタイル取引所)の原 … 続きを読む
インドでは近年、石油製品の需要増加にともない、供給が追い付かない状況が生まれている。そのため、各企業は製油所の精製能力を増強するため、積極的な投資を行っている。今回は、インドにおける製油所の増強計画に関するニュースを取り … 続きを読む
日揮(JGC)は5日、バーレーンのBahrain National Gas Expansion Company(S.P.C.)が、同国アワリ地区で計画する天然ガスパイプラインとガス貯蔵タンク建設工事を受注したと発表した。 … 続きを読む
電力小売り全面自由化が始まって6カ月が経過した。電気を販売することのできる「小売電気事業者」として登録を行った企業は、9月13日時点で345社に達した。しかし、自前の発電設備を持たない、あるいは持っていても販売量に対して … 続きを読む
関西電力は4日、大分県大分市と臼杵市で風力発電所の建設を検討していると発表した。環境影響評価(アセスメント)した上で、建設に着工する見通しだ。2,000~3,000kW級の風力発電設備を最大で16基建設するという。発電量 … 続きを読む
英BPは今夏、シェールガス開発分野で中国国営企業と生産分与契約(PSC)を締結した。また、非在来型のエネルギー資源開発などで関係強化も打ち出した。そのほか、BPはアゼルバイジャンで展開する事業が進展していると発表した。 … 続きを読む
日本郵船(NYK)は4日、同社が運航する石炭専用船「能代丸」(総トン数5万1,100トン)が9月30日、大島造船所(長崎県西海市)で竣工したと発表した。この船は1993年、東北電力で初めての石炭専用船として竣工して以来2 … 続きを読む