
米エネルギー情報局(EIA)は12月、米国におけるパイプライン事情についていくつかの報告書を公表した。(写真はイメージ) EIAは12月初旬、米国のメキシコ向け天然ガスパイプラインの輸送能力が過去数年で大幅に増加し、日量 … 続きを読む
作成者:All posts by 編集デスク
米エネルギー情報局(EIA)は12月、米国におけるパイプライン事情についていくつかの報告書を公表した。(写真はイメージ) EIAは12月初旬、米国のメキシコ向け天然ガスパイプラインの輸送能力が過去数年で大幅に増加し、日量 … 続きを読む
三菱商事は22日、東邦エルエヌジー船舶、東北電力、日本郵船との合弁会社であるダイヤモンドLNGシッピング3(DLS-3)を通じて、米キャメロン液化天然ガス(LNG)プロジェクト向けのLNG船1隻を共同保有すると発表した。 … 続きを読む
三井物産は22日、三井石油開発と共同出資する米国Mitsui E&P USA(MEPUSA)を通じて、米ペンシルべニア州マーセラス・シェール地区において開発・生産中のシェールガス事業の一部権益(約14.3%)をア … 続きを読む
米国環境保護庁(EPA)がこのほど、2017年の再生可能燃料総量の最低基準を最終決定したほか、廃食油からバイオ燃料を製造する事業で仏トタルが仏スエズと提携すると発表するなど、バイオ燃料に関連する基準値づくりや開発計画が進 … 続きを読む
JXホールディングス(JXHD)と東燃ゼネラル石油は21日、両社がそれぞれ臨時株主総会を開催し、経営統合に関する事項で株主の承認を得たと発表した。2017年4月1日付で新会社が発足する。
日揮(JGC)は21日、合同会社の軽米東ソーラー社が岩手県九戸郡軽米町で計画するソーラー発電所建設プロジェクトに係わるEPC役務を受注したと発表した。このプロジェクトは、軽米町に位置する約300ヘクタールの山林などを活用 … 続きを読む
ロシア国営石油大手のロスネフチ株式(19.5%)の売却先が、スイスの商社グレンコアとカタール投資庁に決まった。日本政府も株式取得に向けて動いていたとされるが、その思惑は外れたようだ。(写真は、このほど訪日したロシアのウラ … 続きを読む
バイオ燃料開発をめぐる世界の動向を2回に分けて取り上げる。インドではエタノールを活用し、石油の輸入量を減らす動きが加速しそうだ。他方、エタノールよりイソブタノールに優位性があるとして、これを配合した自動車用ガソリンの販売 … 続きを読む
電力スポット価格が上昇に転じている。リム情報開発が発表した電力スポット価格であるRIM INDEX 24時間取引(東西平均)は、12月19日受渡しが10.20円kWh(キロワット時)/円、12月20日受渡しが10.22円 … 続きを読む
丸紅は20日、フィリピン・バタンガス州カラカ地区においてプティンバト火力発電所の運営に参画すると発表した。プティンバト発電所を保有するSouth Luzon Thermal Energy Corporation(SLTE … 続きを読む